
今回は、映画「かくしごと」をご紹介します!
視聴レビューは?
私の感想
最近、「関心領域」を視聴していて、無関心のおそろしさを痛感した後だったのですが…
この「かくしごと」の千紗子は正反対!あまりのギャップに驚きました。
親からの虐疑われる少年をほおっておけず、自分の子供として育てる決意をするのですが、普通はできないですよね⁈
虐待の疑いがあったら通報した方がいいと分かっていても、なかなか勇気がいる事で通報する事も難しいと思います。
千紗子の取った行動は、誘拐にあたるし許される事ではない…
でも、千紗子が無関心を通していたら、洋一はどうなっていたのか?
何かあってからでは遅いのは分かっているのに、どういう行動が正しい事なのか?考えさせられました。
拓未の「僕のお母さんはあの人です」という言葉で、法律は犯していても千紗子と拓未にとっては救われていたのかなと感じました。
千紗子も自分の行動が正しいのか、ずっと迷いがあったとは思いますが、その言葉を聞いて少しは報われた様に思います。
あと、認知症を発症した千紗子の父を演じた奥田瑛二さんがすばらしかったです。
私は、奥田瑛二さんは安藤サクラさんのお父さんというイメージで、役者さんのイメージがあまりなかったのですが…
すごい方だったんですね。
認知症で娘の事も分からなくなり、でも自分が分からなくなっていく事は自覚があって、その戸惑いや恐れ等…あまりに自然に演じられていて、すばらしかったです。
杏さんがすごい⁈
実生活でも3人の子供を育てる杏さん。今ならこの役をやれるかもと引き受けたそうです。
自分の子供を亡くし、虐待された他人の子供をわが子として育てる決意をする母親を見事に演じていました。
父親の認知症の症状が日に日にひどくなっていき、心をすり減らしていた。
そんな彼女を救ったのは拓未と名付けた少年だった。
父と娘の衝突ばかりの生活が、拓未が現れた事で過ぎ去った時間を取り戻していく過程を、杏さんが老いた父親の様子に戸惑いながらも向き合う千紗子として表現していました。
タイトルの意味は?
タイトルの「かくしごと」にはいくつか意味が含まれているようですね。
まず、かくしごと=秘密・嘘と言えますよね。
登場人物は数々の嘘をついている。
千紗子の嘘によって始まった拓未との生活を、再度嘘をつくことで千紗子は守ろうとする。
一方の拓未も、千紗子に対して大きな嘘をついていて…。
ただ、千紗子のついた嘘はすべて拓未の為だし、それが拓未にも伝わっていたんだなと感動しました。
後もう一つ、かくしごと(書く仕事)をしている千紗子の仕事に関連する事から、ストーリーが進んでいきます。
拓未という名前も、千紗子の本の登場人物の名前から取っていて、書く仕事が映画の重要な役割を果たしています。
気まずいシーン?
洋一の事を虐待していた父親・犬飼安雄が、3人の元に現れる。
洋一をお金で買う様に千紗子に迫り、助けようとした千紗子の父親の事も蹴り飛ばし…
千紗子ともみ合う犬飼安雄を洋一がナイフで腹を刺してしまう。
結構衝撃的なシーンでした。
その後洋一の手に握られたナイフを千紗子が優しく取り上げ、自らの手で再度犬飼安雄を刺し殺してしまう。
ネット上のレビューは?
映画 「かくしごと」 観た
認知症、介護、誘拐、虐待、愛 重い内容で色々と考えさせられる場面もあり面白かった!ほぼ誘拐?的な感じになったとはいえ 血の繋がりがない子どもの幸せの為に嘘をつき続ける行為は個人的にはありで最後あの子が証言した”僕のお母さんはあの人です”が心に刺さる pic.twitter.com/6kX67DUqbt— うめちゃん ♂ ◢ ◤ (@sho0712ariana) January 25, 2025
千紗子の抱えている問題が複雑すぎて、考えるだけで大変すぎます…
かくしごと
まだレビューが少ない新着映画だけれど、登場人物の色んな『かくしごと』が見えてくる最後まで面白かった映画だった。 pic.twitter.com/W3sgsUg0jU— ℕ (@MrLonely_Panda) March 2, 2025
それぞれのかくしごとが明らかになっていくにつれて、内面がよく分かりますね。相手を想いやる気持ちを感じました。
「かくしごと」について
あらすじ
里谷千紗子(杏)は長い間絶縁状態になっていた父(奥田瑛二)が認知症を発症していた事を知り、田舎に戻る。
父との生活に嫌気がさしていたある日、事故にあい記憶を失った少年(中須翔真)と出会う。
家に連れ帰ると、少年の体に虐待の傷跡を発見する。親からの虐待を疑った千紗子は少年を自分の息子として育てる事を決意する…
キャスト
里谷千紗子/杏
犬飼洋一・里谷拓未/中須翔真
野々村久江/佐津川愛美
亀田義和/酒向芳
犬飼安雄/安藤政信
里谷孝蔵/奥田瑛二
まとめ
いかがでしたか?
あなたが千紗子だったらどうするのか…是非視聴しながら考えてみて下さい!