ぽこママぽこママ

在実写映画も大ヒット中の「はたらく細胞」はご存じですか?今回は大人気の体内細胞擬人化コミックのアニメ化作品についてです。今日は息子のてんちゃんも一緒にご紹介しますね!てんちゃん!

てんちゃんてんちゃん

こんにちは!僕は「はたらく細胞」が大好きだよ!細胞たちが働いてるのを見てると、なんだか面白くて、すごいなって思うんだ。

ぽこママぽこママ

そうだよね!このアニメは体の中の細胞たちがどんな風に働いているかを教えてくれるから、見ていると勉強にもなるよね。特に好きなキャラクターはいる?

てんちゃんてんちゃん

うん、白血球が好きなんだ!いつも一生懸命にバイ菌と戦ってる姿がかっこいいから!

ぽこママぽこママ

白血球、確かに勇敢で素敵なキャラクターだよね。

てんちゃんてんちゃん

そう!僕も白血球みたいに困ってる友達がいたら助けてあげるんだ!

ぽこママぽこママ

れは素敵なことだね!アニメを見て、勇気がもらえるのはとても大切だと思う。

てんちゃんてんちゃん

アニメを見た後は、体のことをもっと知りたくなるんだよ。みんなも一緒に勉強しようよ!

30日無料体験・アマゾン公式サイトを開く

視聴評価

映画も大ヒット中で大人気の「はたらく細胞」ですが、どこがそんなに面白いのか気になりますよね?!

ここからは、実際に視聴した私の感想とX(旧Twitter)での口コミをご紹介していきます!

視聴した私のレビュー

映画をパパと見に行って面白かったー!という子供の言葉を聞いて、プライムビデオを検索したらありました!早速視聴開始すると

一気見してしまうおもしろさ!一話一話にテーマがあって、それぞれが体についての勉強になります。

自分の体の中でこんなに細胞達が頑張ってくれてるんだと思うと、応援するしかないですよね!

擦り傷一つが体内の細胞にとっては大事件・大ニュースなんですよ!

傷が絶えない子供の体の中は大変そうだな。

私のお気に入りは血小板ちゃん。とにかくかわいい!階段降りるのだけでも応援しちゃいます。

実写映画も見に行きたいな。

つまらない?

もしかしたら、血があまりにも苦手な方にとっては集中してみる事が難しくて、話が入ってこなくて

つまらないと感じる事はあるかもしれないですね。

子供も楽しく見れる内容なので、特別苦手!という方以外は十分楽しめるとは思います!

ネット上のレビューは?

アニメを見ながら体内の勉強にもなるって、いいですよね。

本や辞典だと頭に入ってこなくて、なかなか覚えられない言葉も自然に覚えちゃうって最高です!

お医者さんの教材になってるなんてすごい!学生時代に見たかった~!

「はたらく細胞」とは?

清水茜による日本の漫画。『月間少年シリウス』(講談社)にて2015年3月号から2021年3月号まで掲載されました。

大人気漫画のテレビアニメ化作品です。

メインアニメキャラクター(声優)

赤血球/声優 花澤香菜

白血球/声優 前野智昭

血小板/声優 長縄まりあ

マクロファージ/声優 井上喜久子

キラーT細胞/声優 小野大輔

プライム会員無料配信中

現在「はたらく細胞」はプライム会員対象作品になってます!

映画を見てアニメも見たかった!という人は無料配信中のうちに視聴しちゃいましょう!

後で見ようとしていると、いつの間にかプライム会員対象から外れる事もあるんですよ…

30日無料体験・アマゾン公式サイトを開く

まとめ

いかがでしたか?

「はたらく細胞」つまらないという口コミは見当たらなかったです。

実写映画は思ったのと違ったという口コミはありましたが、アニメは満足度が高いのも納得です。

楽しく見ながら楽しく学べる「はたらく細胞」。

アニメも映画も両方見比べてみるのも面白そうですよね!