
今回はスタジオジブリの最新作、ネタバレ禁止で話題となった「君たちはどう生きるか」についてご紹介します。
「君たちはどう生きるか」視聴レビュー評価
私のレビュー
冒頭の火事のシーンは見ていて辛かったです…
母親が家事に巻き込まれているかもと、現場に走る姿や、巻き上がる火の粉、
消火にあたる消防士達の必死の姿が目に焼き付きます。
今回の映画では、使用する色彩を今までの鮮やかな物とは違うものを使用している
という事で、画面に引き込まれるような印象です。
その後、母親が亡くなった事、父と母の妹が一緒になりお腹には新しい命が宿っている
事が次々に判明して…始まりからこれはキツイ!
どうか、この先の展開が悲しいだけでありませんように!
眞人について
眞人君はあの年で壮絶な経験をしていて…でもとても勇敢でまっすぐな少年ですね。
ラピュタのパズーもまっすぐな青年でしたが、パズーが動なら眞人は静という
感じで、静かな芯の強さを見せてくれます。
どこか人を惹きつける所がありますよね。
サギ男も眞人の人柄に触れ、文句を言いながらも旅を共にすることになり、
眞人に甘える姿は可愛く見えました(笑)
眞人君の年齢は11才、まだ小学生です。
まだまだ母親に甘えたい年齢なのに、母を失い、すぐに継母が来て急激な生活環境の
変化に適応しなければいけなくて…
私にも息子がいるので、もし自分の息子がこんな境遇になってしまったら…?
と想像するだけで苦しかったです。
でも、眞人君はそのまっすぐさで環境の変化も受け入れ前に進む事が出来ていて、
少し救われた気がしました。
この先の眞人君の人生が穏やかでありますように。
眞人の父親って…
眞人の父親は工場を経営していて、多分勉強も仕事もできるタイプなんでしょうね。
でも、眞人の母親が無くなってすぐに母親の妹と結婚して、全く悲しんでる様に見えなくて。
切り替えが上手いというのか、何というか…
仕事はできても子供の気持ちも分からないし、考えても無さそうです。
でも、眞人が頭に傷を負った時は、本気で心配していたし不器用な人なんでしょうね。
今回眞人の父親の声を木村拓哉さんが演じられてますが、ちょっと合ってないような…?
ハウルの時も思いましたが、そもそも声が合ってない気がするのは私だけでしょうか?
でも、ハウルに続き再起用という事で、宮崎監督からの評価は高かったのかも
しれませんね。
因みに、眞人の母親の妹を演じているのが木村佳乃さんですが、こちらも声が合ってないような気がしました。
ちょとした違和感を終始感じていたので印象には残ったと言えるのかも⁈
菅田将暉がうまい!
菅田将暉さん演じるサギ男ですが、プロデューサーの鈴木敏夫さんがモデルの
キャラクターみたいですね!
自身がモデルという事で、いい男をキャスティングしたいと菅田将暉さんを選んだ
というエピソードがとても微笑ましいです。
鈴木敏夫さんはとても温和そうなイメージの方ですが、ぺちゃくちゃおしゃべりが
お好きというのが意外じゃないですか?
宮崎駿さんと鈴木敏夫さんはよく二人でおしゃべりを楽しんでいるらしく、
普段のお二人の様子が映画のワンシーンに反映されているので、是非注目して
ご覧ください!
菅田将暉さんは普段とは違う少し独特な声色ですが、とってもお上手です!
サギ男のイメージにピッタリというか、よくある有名俳優の声の主張が強く
顔がちらついて集中できない!といった事もなくて、声優さんとしての
仕事も増えそうですね!
ワラワラがかわいい!
眞人が入り込んだ世界で突如現れたワラワラが可愛い!
何これ!可愛いー!
うようよして、ぷかぷかして、ワラワラして~
熟すと飛ぶ?
どういう事?
人間に生まれ変わるって…
人間に生まれる前の姿がワラワラで、みんな同じ純粋な存在なのだとしたら
その後の生まれ変わった人生によって変わってしまうのは切ないですね。
ワラワラの声は滝沢カレンさんって所が最高!
宮崎駿さんが滝沢カレンとお話している所を想像するだけで面白いです(笑)
真っ黒くろすけに次ぐ人気キャラクタ―になりそうな予感です!
何を伝えたいか意味不明?
サギ男に導かれて別の世界に入ってからの展開が…正直よく分からなかったです。
「この世界は死んでるやつの方が多い」って、死後の世界って事?
でも死んでない人もいるから違うのか?
ちょっと設定と展開はただ視聴しただけでは、理解できないと思います。
私も事前情報を入れずに見たので、正直よく分からなかったですけど…
なんかそれでいいのかな、とも思います。
宮崎駿監督の作りだす世界観に没入して、ただただ宮崎ワールドに浸ればいいのかな、と
思います。
ネット上の評価は?
明日の金ローは「君たちはどう生きるかだけど、私劇場で観てマジで意味わからなすぎて、わからないままエンドクレジット入って呆然としたのよ
事前に考察とか見ずに挑んだみんなの感想聞きたいrp— イス (@ladyinthechair) May 1, 2025
子供向けではないジブリ作品は難しいですよね。
君たちはどう生きるか、4度目の鑑賞だったけどやっぱすげえなこの映画は。もののけ姫超えたかも
— 葉九 (@yorke_kidA) May 1, 2025
何度も見返したくなる作品ですね。
君たちはどう生きるか、映画館で観た勢なのですが、あんま意味わからなかったのに大号泣したし今でも好きな映画だなーと思ってる
— ·̩͙꒰ঌ ໒꒱·̩͙ (@anatanokotodake) May 2, 2025
あんま意味わからないのに号泣って…すごすぎます!
『君たちはどう生きるか』を今夜子どもと一緒に見るご家庭も多いと思うけど『これってどういう意味?』と聞かれても『俺にもわからん』としか答えられないし、ちゃんと説明しようとするとガチ考察勢みたいな言葉になってしまうし。右脳だけで作ったみたいな作品なので言語化とは相性が悪いのです。
— 書生 (@musicbookword) May 2, 2025
初見で子供と一緒には難しいですね。まずは一人でじっくり視聴がいいかも⁈
「君たちはどう生きるか」について
原作・脚本・監督 宮崎駿
「風たちぬ」以来10年ぶりの長編アニメ作品です。
あらすじ、キャストの事前公開はなく、プログラムもないという異例ずくしで
映画公開当時とても話題になりました。
第81回ゴールデングローブ賞で日本の作品で初めてアニメーション映画賞受賞
第96回アカデミー賞 アニメーション賞受賞
あらすじ
母親を家事で失った少年眞人(まひと)は父の勝一と一緒に引っ越した家は「青鷺屋敷」
と呼ばれていた。亡き母の妹で新しい母親となった夏子に複雑な感情を持ち、転校した学校
にもなじめずにいた。そんある日、眞人の前に青鷺が現れ、眞人は別の世界に導かれていく…
キャスト
牧眞人/山時聡真
アオサギ・サギ男/菅田将暉
夏子/木村佳乃
ヒミ(若き日のショウコ)/あいみょん
眞人の父(ショウイチ)/木村拓哉
キリコ/柴咲コウ
老いたペリカン/小林薫
ワラワラ/滝沢カレン